アクアは狭いので、カップホルダーが後部席には1つしかありません。カップホルダーに限らず、収納部もあまりありません。(エスティマにずっと乗っていたのでそう思うのでしょうか。)
私は車の中に小物、小道具の類をあれこれ置いておきたいタイプですので、置き場所には本当に困ります。そこで、前席のカップホルダーの一つも小物入れになってしまっています。
そこで、Mirareedの「ツイン ドリンク・ホルダー」というのを買ってみました。カーショップで安売りをしていました。

これが標準的な使い方です。

ツインではなく、トリプル・ドリンク・ホルダーになります。
アクアのドリンクホルダーは低い位置にあって、運転中には手を「伸ばす」必用があります。
ふと思ったのですが、このホルダーを載せることで位置が高くなって、飲み物が取りやすくなるのではないか…。

実際に使ってみると、問題のあるとが分かりました。
かつて車の中の飲み物と言えば、350mL缶でしたが、今は500mLのペットボトルです。

こんなふうに、エアコンのコントローラー部分にぶつかってしまうのです。
ペットボトルを載せるのならば、助手席側にはみ出すように使うしかありません。助手席に人がいないときにのみの使い方です。
アクアの場合は、カップホルダーが一つしかない後席にこれを置くのが普通でしょう。

回転させられるとか、最大90mmまで位置を変えられるとか、スマホなどの小物を置けるとか、そんな木のUIもありますが、後部座席に置いてつかうのならば、もっとすっきりとしたタイプのものの方が良いかも知れません。
ただしこちらは両面テープ固定になりますので、後席に2人を乗せることが多い場合にはいいかも知れません。
使わない場合には邪魔です。Mirareedの方も本来は両面テープ固定ですが、固定しなくても使えるので、500mLの紙パックに利用する場合には前席に置いて使おうと思います。