2017年09月13日

不良肉芽

不良肉芽.jpg


 「足の爪は端を切るな」と言われていることは知っていました。でも伸びすぎは気持ち悪いので、「切りすぎ」にならない程度に切ったのが7月中旬のことです。
 切った翌日、左足の親指に強い痛みを感じました。少し血が出ていました。それから、一進一退の状態を繰り返し、一時は台湾行きも諦めるほどの痛みになったこともありますが、幸い、そのころは痛みが弱く(「進」なのか、「退」なのか)無事、台湾での5日を過ごすことができました。その後も、ゆっくりでもだんだん治るだろうと思って、いや、願っていました。
 しかし、その後も痛みは引かず、爪の横の血の塊がどんどん広がり、さらには前部の爪と皮膚の間にまで血の塊がたくさん詰まっている状態になりました。今朝は、昨夜からの痛みが引かなくなりました。
 病院嫌いの私も仕方なく受診をすることにしました。
 「巻き爪外来」のある病院へ行きましたが、受付でその旨を告げると「今日はやっていません。外科を受診しますか」と言われ、そうすることにしました。(巻き爪外来の曜日は、私が間違えていました。)
 担当の医師は私の足の状態を見て「かなり悪いですね」と言いながら、じっと状態を観察して、「これは不良肉芽(ふりょうにくげ)です」と説明をしてくれました。単に、対処の爪の切り方が悪くて、皮膚を切ってしまい、その傷が治らないということではないことがようやく理解できました。
 さて、医師はこれにどう対処するのだろうと思っていたら、「横になって体を伸ばしてください。麻酔をします。ちょっと痛いですよ」と言われました。
 足の指に麻酔!? 確かに痛かった。3本麻酔注射。3本目の時には麻酔が効いていて、痛みはありませんでしたが。
 何やらごちゃごちゃとやってくれていましたが、私は天井を向いていて(見るのも怖かった)、麻酔も効いていて何をされているのかは分かりませんでした。
 「爪を持ち上げて、肉芽を取りました。これで治らなければ、手術ですね」とのご説明。
 放置しておけばもっと悪くなるのがこれで止まる可能性が強まりましたし、痛みも止まることを思うと、本当にうれしく思いました。
 しかし、まもなく麻酔が切れて、かなりの痛みが襲いました。駐車場まで行くのも、歩きにくいという以上に、痛くて本当に大変でした。
 この調子で痛みが続くようならば、夜も眠れないがどうしよう・・・と不安でしたが、2時間ほどしたところで激しい痛みは無くなりました。もちろん指先がどこにも触れないように気をつけています。左足なので、幸いにも車の運転でも困りません。
 処方された、3日分の化膿止めと痛み止めとを素直に飲み続けたいと思います。
 手術は嫌です。(笑)

 きれいな状態ではないので、自分の足の写真はとても撮る気になれませんでしたが、「不良肉芽」で検索すると、見たくないような写真がたくさん見つかります。

 巻き爪・陥入爪でも似たような状態になるようです。
 次の2枚は陥入爪の一例として掲載されている写真です。




 私の場合、これらがさらに悪化したような状態で、もっと幅広く片側の詰めの長さ一杯に血がたまり、さらに爪の先の方も血の塊が詰まっていました。悪臭もしました。
 それでも、「不良肉芽」としてはまだ悪化させていない状態です。これ以上の写真はとても掲載する気になれません。目を覆いたくなります。
 今回知ったのは、歯茎に不良肉芽ができてしまう場合もあるということです。
 やっぱり、「善は急げ」です。「その内治るだろう」と自分に言い聞かせるよりも、医師の診断と治療を信じるべきですね。
 明日ももちろん病院へ行きますが、その後は職場の健康診断です。

 まったく別の話題です。

 今日もアクアの燃料節約運転、痛みをこらえながらの運転でしたが頑張りました。帰宅が遅い上に、ほとんどが田舎道なのでできることかも知れません。

新記録.jpg


 34.6km/Lの表示です。実際はもう少し悪いはずですが、それでも33km/Lは行っていると思います。

------
追記

 巻き爪の治療 をしました。
 巻き爪治療完了 しました。
posted by kewpie at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180980557
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。