2017年09月25日

ブドウ=エビ?

 事情があって、茶系の色について調べている中で「あれっ?」と思うことがありました。

wine-red.jpg

葡萄色(えびいろ)は、山葡萄の実のような赤紫。また葡萄色(ぶどういろ)は、ブドウの実のような赤紫。
とのことです。

「葡萄色(えびいろ)」・・・山葡萄の実のような赤紫。
「葡萄色(ぶどういろ)」・・・ブドウの実のような赤紫。

 それぞれの色の定義(曖昧ですが)はともかく、同じ漢字に2種類の読みが2種類あり、別の意味を示すのは困ります。

「えびいろ」・・・山葡萄の実のような赤紫。
「ぶどういろ」・・・ブドウの実のような赤紫。
とすれば何の問題もありません。

 どうやら、山葡萄(やまぶどう)を「えび」と呼ぶ(?)ことに起因することにこれは起因する問題のようです。
 それなら
「山葡萄色(やまぶどういろ)」・・・山葡萄の実のような赤紫。
「葡萄色(ぶどういろ)」・・・ブドウの実のような赤紫。
としてくれればいいのに、と思った次第です。

 すぐ後には、
名前の由来はエビカズラ(山葡萄)からだが、伊勢海老の甲羅の色に由来する海老色(蝦色)という色が別にあった。 しかし、両者の色が近いことと葡萄(えび)と海老(えび)と音が通じるため、後に混同された。
とありますが、それにも関わらず2種類の「葡萄色」は放置してあるのはなぜなのでしょう。

エビカズラ(山葡萄)色
ブドウ(葡萄)色
エビ(海老)色
という命名はいかがでしょう。


posted by kewpie at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181105777
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。