内容も変ですし、メールの書式が素人っぽくて、すぐにスパムと分かります。

リンク先は、もちろん佐川急便に関係のないサイト・ファイルです。
凝っているのは、リンク先がそれぞれのメールによって異なることです。

佐川急便を発送に使うことは滅多にありませんし、ましてや連続して何通も受け取ることはあり得ないので、私には全く信じられないスパムメールです。
AppleやAmazonを装うスパムメールも多いのですが、考えてみると日本人を対象に絞っていないと思われる従来の国外からのスパムメールから、日本人を標的にしたスパムメールが増えてきているのが、最近の傾向ではないでしょうか。
タグ:スパムメール