2017年10月10日

アクア小技〜後席照明(取り付け編)

 結論を先に言うと、「後席照明」ではなく「後席足元照明」となりました。
 使ったのは、ダイソーの「LEDセンサーライト」です。価格は税込み108円×2(左右)。

footlamp00.jpg

 2つの直方体のパーツを開きます。

footlamp01.jpg


 一方には細長い小さなセンサー(何と極細のガラス管に入っている)、もう一方には磁石が入っています。

footlamp01-2.jpg


 小さなセンサーをドア下部に対応するボディにビニールテープで固定します。

footlamp02.jpg


 上の写真ではイメージを示すために、すでに黒いビニールテープに包まれるように固定されたセンサーの上に、もう一つのセンサーを置いてみました。これはスカッフプレート内に収まります。
 1mのケーブルは長すぎますので、スカッフプレートやピラーのカバー内に納めます。ピラーに穴を空ければほとんどケーブルを見えなくできますが、足元ですのでその必要はないでしょう。それに、これを使わなくなったときには、意味の無い穴が残ってしまいますから。
 テスト装着の際に、明るさが足りないことが分かっていたので、フットランプとしました。しかも、ドアを開けたときのみに点灯するものです。

footlamp04.jpg
(本体から出たケーブルが少しだけ見えます。)


 ドアの下部、センサーに一番近い位置に、両面テープと普通(?)のテープで、ダイソーで購入した超強力マグネット(直径13mm、厚みは1.5mmくらい)を固定します。

footlamp03.jpg
(ピンぼけ (>_<))


 この厚みならば、ドアを閉めたときにスカッフプレートに当たる心配はありません。本当は、落下のトラブルを避けるためにドアの内張内に入れれば一番良いのですが、手間がかかるので、簡易的にこういう対処にしました。
 これで取り付け完了です。

 夜間に点灯してみました。

footlamp05.jpg


 お世辞にも「明るい」とは言えませんが、真っ暗な場所で後席に乗り込むときにフロアーの様子が見えるのは悪くないと思うのです。


posted by kewpie at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181248386
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。