2017年10月19日

どきっとさせられたスパム

 いろいろなスパムメールについて、これまでに何度も書いてきました。そして、その多くはタイトルを見ただけで「怪しい」と分かりましたが。
 しかし、今朝のスパムメールには一瞬どきっとさせられました。

またスパム01.png

 過去のスパムメールを例に挙げると、「[佐川急便] 請求内容確定のご案内」なんていう、利用していないのに請求が来ても相手はしなければいいのです。
 また、「お使いのApple IDのパスワードがリセットされました。」というのも良く来ますが、仮にリセットされたのなら、セットし直せばいいだけです。
 もちろん類似のスパムメールは何度も送られてくるので、タイトルをみただけで「またか」とすぐに見破れます。

 ところが今回のものは私にとっての初めての内容(タイトル)でした。
 「あなたのアカウントは、新しいデバイスからiCloudにサインインするために使用され・・・」と、メーラー(Thunderbird)本体ではなく、通知用の小さなウインドウに表示されました。しかも、ふだんあまり使っていないメールアドレスでのサインインということになるので、乗っ取られたというよりも、そのメールアドレスでiCloudにおいて新しいアカウントを作られたことになります。
 従来のものとちがい、「すでに使われたよ」というのは心臓に良くありません。確かにアカウントを作るのは簡単ですから、本当らしく思えました。
 しかし、考えてみると、新しいアカウントを作られても「犯人」には何のメリットもありません。メールアドレスは私のものですから。その他にも、矛盾あり。

 メールを開いてみるとすぐに、スパムだと分かりました。
 タイトル全体では、
 「あなたのアカウントは、新しいデバイスからiCloudにサインインするために使用されたばかりです」
となりますが、この日本語は変です。多分、your account has just been usedというような英語表現を機械語翻訳したのでしょう。
 メールの送信メールアドレスは、
またスパム02.png

ですし、発信者名をがApple IDというのは情けない。

 「解決する」のリンク先は、
またスパム03.png

です。
 さらには、
IPアドレス: 35.194.37.101
のリンク先は、
https://tools.tracemyip.org/lookup/80.89.106.xxx
です。(最後の3桁は隠しました。)
 人を騙すには稚拙な作り方です。

 とは言え、一瞬でも「どきっ」とさせられてしまいました。


タグ:スパム
posted by kewpie at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181320314
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。