2017年10月24日

棕櫚のアクセント

 今朝のNHKの報道番組の中で、海南市の棕櫚(しゅろ)について取り上げていました。

シュロ01.jpg(↑今朝の映像にあらず)

 気になったのは、記者の「シュロ」のアクセントです。「シュ」を高く「シュロ」と発音していました。私は「シュ」と発音してきました。
 和久田アナは一度は、「シュ」と発音しましたので、「さすがアナウンサー」と思ってみていたのですが、何度も地元出身らしい記者が「シュロ」と発音した後には、高瀬アナと共に「シュロ」になってしまいました。
 そこで、NHKの「日本語発音アクセント辞典」のアプリで調べてみました。

シュロ02.png


 何と、「シュ」も「シュロ」も、どちらも可でした。
 ただ、「シュ」が前に書かれているということは、そちらの方がより一般的ということではないでしょうか。


posted by kewpie at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181372720
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。