2017年12月15日

紅まどんながおいしい

 「紅まどんな」という、聞いたことのない名前の柑橘をいただきました。

紅まどんな01.jpg

 一見オレンジに似ていますが、手に取ってみると全体に柔らかくて「あれっ?」と思います。

紅まどんな02.jpg


 「ゼリーのような食感」という文言が特徴的です。

紅まどんな03.jpg


 さて、肝心の味です。

 外の厚い皮・・・厚くありませんね・・・をむいて、ミカンの一般的な食べ方はしませんでした。写真のように6つに切り、外皮を剥がすようにしながら中身を口に入れます。
 内側の袋も薄いのでこれも全然気にすることなく、食べられます。ミカンにつきものの筋もありません。(存在が分からない)

 「おいしい!」
 酸味と甘みが適度なバランスです。「ゼリー」という表現は大袈裟ですが、しっとりとした食感です。妻も「おいしい」と言っていました。
 チラシの裏側の説明には「夏香×天草」とあります。愛媛産です。

 送ってくださったYさん、ご馳走さまでした。

タグ:紅まどんな
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181884064
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。