
日本らしい餅を店頭販売できる商品にしたものですが、しゃれた感じにするためにパッケージの一部にアルファベットを使っています。
ECHIGONOは、「越後の」のローマ字表記でしょうか。
その後の、CHOISYOKUはすぐ下の「ちょい食」をローマ字にしたものですが、CHOIはヘボン式、SYOKUは訓令式です。
例えば、CHOISHOKUとすれば良かったのに…。
よく見るとローマ字表記だけではなく、英語も変です。
Be Happy!(楽しくなってね!)はいいのですが、Be Smile!では、「微笑みになれ」です。人を相手に「微笑みというものになれ」とは無理です。前のBe Happy!に合わせるなら、Be Smily!でしょうか。あるいは、Smile and Be Happy!(にこっと笑って楽しくなってね)でしょう。
販売会社のだれも、製品として販売される前に指摘をしてくれなかったのでしょうか。
タグ:ローマ字