でも!…今は便利です。タイムフリーという機能のお陰で、1週間以内の番組ならば、放送後に聞くことができます。メロディーホリデーの録音は通常ならば、radikoolで行いますが、radikoolが使えないので原始的な録音方法を使うことにしました。
従来のWindowsならば、radikoのサイトを開き音声を出して、それをSoundRecorderで録音したでしょう。しかし、Windows10にはSoundRecorderがありませんので、使い慣れたGoldWaveを使うことにしました。
最初に録音時間の設定です。1時間に5分を加えて1時間5分をnew fileとして設定し、録音開始。
1時間ほどしたところで、重要なことに気づきました。
メロディーホリデーは1時間番組ではない! 途中にニュースや天気予報を挟んで、2時間近くあるのでした。
でも何となく…何となくですが、最初の設定時間をすぎても録音し続けてくれる…そう思って、そう信じて2時間の番組が終わるのを待ちました。
最後に停止ボタンを押して、時間の目盛を見ると…。1時間5分のままでした。

後半は録音されなかったのです。
radikoのタイムフリーは無限に同じ番組を聴くことはできません。
でも…3時間以内なら同じものも聞ける…はず。
3時間の内2時間は使ってしまいましたが、あと1時間は残っているので、全部の録音し直しはできないが、後半だけなら録音できるはず。
ということで、タイムフリー機能を使い、しかも途中から再生し始めました。
途中からの再生もできましたし、1時間の再生もできました。録音もできました。
ハラハラしましたが、無事にすべての録音ができました。後で編集、CDへのコピーをすることにします。