2018年02月14日

家電プレーヤーから音が出ない

 DVD:LPCMをAC-3に置き換えるで、一応音声をLPCMからAC3にしたつもりですし、パソコンでの再生は問題ありませんでした。

音でない01.jpg

 しかし、車のデッキで再生してみると音が出ませんでした。家電プレーヤーでも出ませんでした。

 ファーストプレーでも、AC3(Dobby Digital)と認識しているのですが、実際には音が出ませんでした。

音出ない02.jpg


 ごちゃごちゃといじっていると、chapter6から後ろは音が出ることが分かりました。

 (本来の目的とは違いますが)Shirinkで調べてみます。
 ファーストプレーですがAC3と認識しています。でも、音は出ないのが現実。(映像部分はキャプチャできませんでした。)

音出ない04.jpg


 本編です。

音出ない03.jpg

 音声の表示はAC3です。
 Shrinkでは、チャプター単位での音声のフォーマットを表示してくれないので、chapter5までとchapter6以降の違いは分かりません。

 慣れないPcgEditですが、chapter単位で音声の種類を表示してくれる機能のあることが分かりました。

 Chapter6では、AC3が認識されています。

音出ない05.jpg


 Chapter1では・・・。

音出ない06.jpg


 音声欄が空白です。ファーストプレーの部分も同じでした。
 はやり、chapter5まで(及びファーストプレー)とchapter6以降とでは、何かが違っていることを確認できました。

 ただ、音声欄が空白とは言え、パソコンでは現に音が出ます。
 つまり、AC3ではない音が入っているのでは無いかと思い、VOBファイルを単独で再生すると、LPCMであることが分かりました。
 メニュー以外の音声がAC3と認識されたのは、DVD ReMake Proを使って、音声情報のLPCMをAC3と書き換えたからです。パソコンの表示はそれに従っても、音声の実際の再生についてはその記述に関係ないのでしょう。一方、車載デッキや家電の場合は、AC3と言われてそのつもりで準備するもののフォーマットが違うので再生できないという状態だったのだと推測しました。

 対応です。
 本編の全てのVOBファイルを入れ替えたつもりでしたが、何かのミスで最初のVOBファイル(チャプター5間で入っている)の入れ替えが行われなかったのでしょう。
 それに、そもそもファーストプレーのVOBファイルの入れ替えはしようにも、作っていませんでした。

 そこで、ファーストプレーのVOBファイル VIDEO_TS.VOB(←作るのにちょっと手間がかかりました)と、本編最初のVOBファイル VTS_01_1.VOBを入れ替えてみると・・・無事、車載デッキや家電プレーヤーでも音が出るようになりました。

 DVDのファイルの書き換えも、なかなか難しいものです。



posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182426942
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。