(VCDでも入手困難です。画質の良いDVDは存在しないのかも知れません。)
そして、その台湾(台北)で行われたものには少なくとも2種類の映像があるようです。
1つ目
(再生リスト)
2つ目
(再生リスト)
2種類の映像を比較してみました。
一見同じに見えますが、カラオケ用の歌詞の文字が違います。
そもそも、2つの映像の一方が(または両方が)、元の録画と再生時間が異なり、同時に再生をするとだんだんとずれてしまうので、こうやってぴったりと合わせるには一方の再生スピードを変えて(同時進行になるように合わせて)比較する必要がありました。
同じ場面でも、全く違うアングルからの映像もあります。
全く別の編集が行われたようです。
こんな場面もあります。
一方(上)でFlash Danceが歌われているのに、もう一方(下)ではトークが続いているのです。
ところが、上の映像のない部分(カットされたと思われた部分)で、下の映像ではFlash Danceの映像が流れます。
2回、Flash Danceを歌った?
服装の流れを比べてみると、どうやらFlash Danceが歌われたのはこの時間であり、上の映像では編集によってFlash Danceのシーンを前に持って行ってしまったようです。
その後は、同じ場面の映像になります。
従って、2つの映像ではFlash Danceの映像の位置が違うだけで、内容的には「ほぼノーカット」だと分かりました。
ただし、最後が明らかに違います。
上の映像では、「何日君在来」を歌ってコンサートが終わるのに対して、下の映像では一旦テレサが退場した後、司会者のトークが入ってテレサステージに戻り、「中华民国頌」を歌い、ステージが終わります。
当初は2つの映像を合成して「完全版」を作るつもりでしたが、下の映像がそのままでも「完全版」と言えることが分かりました。
ただ、映像のアングルも異なるので、2つともDVD-Videoとしてオーサリングをし保存してみようと思います。
別館:On Teresa Teng
-------
追記(2018/06/05)
VCDを買いました。
タグ:テレサ・テン