ocr作業の90%が日本語で9%が英語で、残り1%も実際にはほとんどないのですが、今日はハングルを入力せざるを得なくなりました。
検索をして、オンラインのキーボードというのを発見しました。
しかし、私自身が簡単なハングルの構成要素を理解できず、辞めました。
例えば最初の文字の左上は「ス」という形だと思ったのですが、そんなのはキーボードになし。分かりにくいですよね。(笑)
次はOCRです。
読み取るハングルの書かれた画像ファイルを、ドラッグ&ドロップするだけです。

정사열
以上、終了。
たった3文字だけですが、自力(キーボード)では入力できなかったので助かりました。
タグ:ハングル