2018年03月20日

ネコ用人工血液

 こんな記事がありました。

ネコ用人工血液.jpg




 中央大学理工学部の小松晃之教授と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究グループは、ネコ用の人工血液を開発した。JAXAの結晶生成技術を利用し、ネコの血液中のたんぱく質「血清アルブミン」を結晶化して分析。さらに酸素を運ぶたんぱく質「ヘモグロビン」をこのアルブミンで包んだ製剤「ヘモアクトF」を合成し、赤血球の代替物となることを確認した。製品化に向けた開発を進め、代替血液として2023年にも市場投入したい考えだ。

 微小重力下にある国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」で、ネコ血清アルブミンの良質な結晶を得た。その後、地上に持ち帰った結晶を大型放射光施設「スプリング8」のX線を利用し、構造を解析した。

 近年、大量出血した動物や貧血の動物を治療するための輸血の頻度が増加している。だが現状では動物用の輸血備蓄システムがなく、血液を提供する動物の確保が課題となっている。

 他大の医学部などと共同でヘモアクトFをマウスやラットに投与し、安全性や有効性を検証した後、ネコへの投与実験につなげる。

cover.jpg


日刊工業新聞2018年3月20日

https://newswitch.jp/p/12347

 ヒトへの応用については全く触れられていませんが、どうなのでしょう。
 取りあえず病気持ちの猫ちゃんには朗報ですね。

posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 献血
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182756301
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。