トイレ前の照明をトイレ内に移動した後、トイレ前に付いていた照明を外して、アイリスオーヤマの製品を購入・取り付けをしました。
送られてきた製品を見て「こんなに大きくなくても良かったのに…」と思いました。
しかし、私の錯覚と分かりました。いままで使っていた物と同じでした。
面白いと思ったのは、取付のための位置合わせ用紙が入っていることです。

(中央に置いてあるのはアダプター)
実はこれについては、以前同種の製品を取り付ける際に位置合わせに苦労するだろうと、同種の用紙を私自身が作ったからです。

今まで使っていた同種の製品(近くのホームセンターで購入)の裏面はこうなっています。

アイリスオーヤマの製品はこうです。(写真を撮り忘れたので、借り物です)

出っ張りがぐっと少なくなっています。
ホームセンターの製品は出っ張っている(天井から浮く)ので、取り付け位置を横から見やすいのです。一方、アイリスオーヤマの製品は狭いので、位置合わせをしにくいのです。
ホームセンターの製品のちょっとだけ優れている点は、落下防止の爪とそれを解除するボタンがついていることです。ただ、解除ボタンの存在を忘れると「外せない…」ということになります。
アイリスオーヤマの製品には各種ローゼットに合わせたアダプターが2種類入っていますが必ずしもこれらを使わなくても取付はできます。取り付け用紙を使うためのアダプターとも言えます。せっかくのアダプターですし、角形ローゼット単独よりもアダプターを併用した方が、万一ぐっと押したときにも踏ん張ってくれるので利用しました。
ただし、取り付け用紙を使わずに、数回の試行錯誤で取付はできました。
3年前に購入したアイリスオーヤマの製品(5,540円〜当時3,247円で購入。)
アイリスオーヤマ LED シーリングライト 小型 100W相当 昼白色 人感 センサー付 750lm SCL7N-MS
今回購入したアイリスオーヤマの後継製品(2,480円)
アイリスオーヤマ LED シーリングライト 小型 100W相当 昼白色 人感 センサー付 750lm SCL7NMS-E
タグ:アイリスオーヤマ