ケースを開いてみると「黄金CD」なんていう帯が入っていました。
パソコンのドライブに入れて再生してみると…。
映像が再生されました。
ここでようやく思い出しました。VCD(ビデオCD)を購入したのでした。先日ebayで注文したDVDのセットとは関係ありません。DVDで十億個掌聲を買うと分かっていれば、このVCDを買う必要はありませんでした。(笑)
さて、日本ではほとんど見かけることはありませんでしたが、東南アジアや中国ではビデオ(VHSやβの家庭用ビデオ)の代わりにVCDが普及したと聞いています。
調べてみると画質は「VHS3倍モードくらい」とのことですが、結構見られるレベルです。
水平解像度は352だそうですが、「テレビ画面ではNTSCの場合では720×480ピクセル、PALでは720×576ピクセルで出力される。」のことです。上のスクリーンキャプチャは適当に画面のサイズを決めて再生しキャプチャしたものですが、サムネールの状態で横400、ポップアップすると(キャプチャ時の)横724になります。
曲目は以下の通り。
大分割愛されていますが、2枚組のVCDですから仕方ありません。コンサートを(確か)主催した台湾テレビお墨付きの物らしいので、正規版です。少なくともMade in Taiwan です。
カラオケ用に中国語の字幕が出るので、何かの時には利用できるかも知れません。
話は全く変わって、アクアの今日の燃費です。帰宅時、34.0km/Lを達成しました。

しかしこの写真を撮影した直後にエンジンが回り始め、33km/L代に落ちました。
でもまあ、なかなか頑張ってくれています。走行距離の半分近くは、電気モーターで動いているような気がします。自宅と職場との高低差があることが、エスティマ・ハイブリッドの時には良かったのですが、アクアでは平坦路の方が燃費が確実に良くなります。
ただ、燃費のために職場を変えるわけにはいきません。(笑)
------
追記
以前「VCDでも入手困難」なんて書いていました。でも、こうやって入手しました。
タグ:アクア