2018年07月27日

ドライブレコーダーAUTO-VOX X1を買ってみました(4)〜復旧

 起動しないX1を取り付けていても仕方ないので、取り外して「ちゃんと起動しない」動画を撮影し始めたところ、何と起動してしまいました。
 まずはやりかけのファームウェアのアップデートから行うことにしました。購入時のファームウェアのバージョンは1.7.8Aでした。

x1-31.jpg

 ファームウェアのアップデート開始。

x1-32.jpg


 1〜2分程度で完了。

x1-33.jpg


 自動的に再起動します。
 設定画面を見ると、これ自体がデフォルト設定にリセットされ、言語は英語表記に、時刻もリセットされてなっていました。

x1-34.jpg


 設定項目が少なくて何の設定か分からないことも少ないので、英語表記もいいかも知れません。
 ちなみにこのLDWSというのは、Lane Departure Warning System(車線逸脱警告システム)で、略語としても定着しつつあるようです。

 とにかく撮影をしてみました。(音声はアップロード時にカット)



 夜間ですので、あまりきれいではありません。

 映像の再生ソフトのインストールファイルは、SDカードの中に本体からコピーされるようです。
 そして再生ソフトを動作させてみると…まだ未熟という感じがしますが、一応使えます。

x1-35.jpg


 ウイドウのサイズは固定です。映像のみディスプレーのサイズ一杯に(のみ)表示することができます。


 
 
posted by kewpie at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
ファームウエアを本体から取得できますか?
どこをどうして操作すればよいでしょうか。
教えて下さい。
Posted by レトロパパ at 2018年09月08日 21:33
レトロパパさん、コメントをありがとうございます。

「ファームウェア」の取得って、本体にインストールされたプログラム自体の取得ですか。だとしたら、私はハードウェアは苦手なので全く分かりません。
それに、普通に使うならばその必要は感じませんし、リバースエンジニアリングは一般的に駄目でしょうし。

ひょっとして、ファームウェアのバージョンの取得ですか。だとしたら、一番上の写真のように、ディスプレーをタッチして、歯車のアイコンをタッチして、メニューに入っていけば表示されると思います。
Posted by kewpie at 2018年09月08日 22:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184022066
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。