2018年04月16日

高層ビルなのに…

 また、エレベーターの「開」ボタンの話題です。
 某高層ビルのエレベーターを利用しました。(「高層ビル」の定義は不確かですが。)エレベーター自体はさすがにしっかりした造りで、費用もかかっていると思われます。

高層ビル-テープライター01.jpg

 しかし、私が気になる「開」ボタンは、ごくありふれた表示です。いや、標準以下のレベルです。

高層ビル-テープライター02.jpg


 「開」「閉」とも同じサイズの同じ色の金属製(ステンレス?)のボタンの表面に黒い塗料で、三角形を並べたデザインの、分かりにくいものです。
 使用頻度も高いようで、塗装もはげています。若干「閉」の方が使用頻度が高いのは、なかなか扉が自動的に閉まらないのでいらいらして押されることが多いからでしょう。また、「開」も確実に使われていることが分かります。

 それにも関わらず、分かりにくいのが不評のようで、ラベルライター(ネームランドかテプラでしょう)を使って、「開くOPEN」「閉まるCLOSE」と表示が付け加えられています。ラベルを作った人は、色を変えたのはどこかのボタンを真似したと思われ、それはいいと思います。ただ、そのサイズは全く考えなかったのでしょう。むしろ大きい方がいい(と私が考える)「開」ボタンの方が若干小さくなっています。

 位置もたくさんある「階ボタン」の上で、操作しにくい位置です。(混雑している場合は、低くても使いにくいので、どの高さが良いとは一概には言えません。)

 ソフトウエア的な面では、あまり考慮のないエレベーターと言えます。
 
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184689337
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。