2018年10月24日

YouTubeの字幕にGoogleの翻訳機能を使う

 日本の人には見られることのできない(アップロードをした私だけは例外)「東京夜景」の動画ですが、スペイン語で「日本語が分からないが、いい声だ」という趣旨のコメントがありました。
 Googleの翻訳機能を利用して英語の字幕(CC)をつけるという方法も考えられますが、誤訳が多いですし、私はそれを正すことが出来ません。
 そこで、あるYouTubeページで見かけた方法を試してみることにしました。
 まず、英語の字幕をつけます。(「東京夜景」の歌詞はちょっと分かりにくくて、英訳は自信がありませんが。)

translate01.jpg

 Google Chromeの翻訳機能を、コンテクスト・メニューから呼び出します。この時点では、CCは英語で表示されています。

translate02.jpg


 日本語への翻訳を適用させます。

translate03.jpg

 先ほどの英語字幕(CC)が、日本語になりました。それなりの日本語になっています。
 ちなみに、この動画には日本語字幕(CC)も入れてありますが、日本語の歌唱に興味のある人のためにローマ字で表記していますので、日本語字幕(CC)が現れたわけではありません。

 なお、Googleが出来るだけ正しい翻訳をしてくれるように、英語は「かっこいい(?)英文」よりも「誤解のない英文」になるようにした方がいいと思います。
 それでも、「別れ parting」が「パーティ」と翻訳されたり、「悪い、くだらない mean」が「平凡な」と翻訳されたりしています。

 これは、スペイン語に翻訳させた画面です。

translate04.jpg

 私にはこれがどれくらい、意味の通るスペイン語で、また元の英語に近い表現で翻訳されているのかどうかは、分かりません。



 このブログを読んでくれている99%の方は日本在住の方でしょうが、上の「東京夜景」動画は見られません。

 この「字幕翻訳」に興味のある方、試してみたい方は、英語字幕データ(CC)を持った下の動画で英語を選んで、翻訳をさせてみてください。





 もちろん他のYouTube動画でも、また英語以外でも出来るはずです。何をしゃべっているのか分からないが、字幕(CC)がある、という場合に活用できそうです。


posted by kewpie at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184750982
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。