2018年11月22日

「叫び」の必然

 東京都立美術館で開催中の「ムンク展」に行ってきました。

munch01.jpg

 ムンクと言われても、知っているのは「叫び」だけです。
 実は最近、テレビ朝日の番組を見ていて知ったのですが、「叫び」のタイトル、そして同じような構図を持った作品が5点(だったかな。そのくらい)あるのだそうです。中学校や高校の美術の時間にはそんなことを習った覚えはありません。
 さらには、ムンクに関しては「叫び」以外の作品を見たことがないのですが、今回、制作年代順に展示された多くの作品を見ることで、どうして「叫び」を描いたのがよく分かりました。
 本人の画家としての個性もあるでしょうが、家族が次々に亡くなっていくという不幸な運命が影響を与えたのでしょう。画風や構図、タッチが「叫び」を連想させるものが多数…というよりもほとんどでした。
 全て人物で、自画像もたくさんありました。同じものを繰り返して描くというケースもたくさんあり、「叫び」もその一つだと言うことが分かりました。
 「叫び」は単に彼の作品の1つ(1セット)ではなく、多くの作品と結びついた1つとしての必然だったのです。

 今回、ムンクの作品の鑑賞をしながら、実は会場を訪れる人たちがムンクを見ている様子を私は「鑑賞」していました。一人ひとりの動きや、絵を鑑賞する流れ等々。

munch02.jpg


 さすがに展示室の写真は撮れませんでした。
 
posted by kewpie at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185026231
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。