グリル塞ぎをしました。

昨年冬には4本で済ませましたが、今日の所は3本としました。

一般には板状のもので塞ぐユーザーと、コーナープロテクター(?)を使うユーザーがほとんどのようですが、私は試しに1本だけコーナープロテクターを購入した後は、ずっと柔らかいパイプ状のもの(水道管などの保温用?)を3本購入しました。
今回取り付けたのはその3本です。コーナープロテクターはちょっと硬めで入れにくいのと、もう少し寒くなってから追加で入れようかと思っているからです。
こんなことをしても、アクアのエンジンは暖まりません。
20km走行してから5分だけTSUYATAに立ち寄り、その後エンジンをかけてみたら、水温は67°。そして、「暖機運転」まで始まりました。

アクアに限らず、ハイブリッド車に対して、メーカーがもっと有効な寒さ対策、そして高速道路での燃費向上の工夫をしてくれる…いや実際に成果を上げてくれるとと嬉しいのですが。