
人様のものをただコピーしてアップロードというのでは情けないので、(どちらも日本語字幕はすでに入っていたので)中国語と英語の字幕を加えて、一度に3種類の字幕が見られるという、便利なのか、目障りなのか、ちょっと気になるものができました。
英語訳では、どこかのサイトに英訳があって一見するとなかなか良いものに思えたので、一度はそれを利用してみましたが、「〜をものがたり…」という部分がstoryと英訳されているのに気づき、採用はやめました。
これを参考にしながら、自分で書きました。
中国語の歌唱は、もとの日本語の歌詞をベースにしていますが、中国語訳ではなく、あらたに作られたもののようです。

そして、今回は画面上に英語のハードサブ(焼き付けの字幕)を入れましたが、敢えて英語のCCも入れてみました。
というのは、このCCをChromeの翻訳機能か、YouTubeの字幕自動翻訳を使って貰うことで、日中英以外の言語で歌詞を知りたい人のために役立てるからです。

上のスクリーンショットには、日本語のCCが表示されているように見えますが、これは英語の字幕データを自動翻訳の機能で日本語にしたものです。
機械翻訳はなかなか精度が低いのですが、コンピューターが誤解をしにくいように、ハードサブで使った英語字幕を元に(そこまでは手抜き)、例えば倒置や分かりにくい語彙・語法などの部分を分かりやすく変えて、より正しく翻訳しやすいようにしました。
ベースとなる言語は英語がきっと、一番コンピュータの翻訳実績やデータの蓄積から適切だろうと考えたからです。
どの程度翻訳できるかを確認するのに、私には日本語詞か理解できないので、確認のために日本語に翻訳させたというわけです。
まあまあの出来で、ほぼどの言語でも歌詞の内容を理解してもらえそうです。
別館:On Teresa Teng
タグ:youtube
【テレサ・テンの最新記事】
- テレサ・テン急逝(2)〜雑誌等の記事(1..
- テレサ・テン急逝(1)〜雑誌等の記事(9..
- 日本デビュー時のライバル〜雑誌等の記事(..
- 加納典明の撮影〜雑誌等の記事(97)
- 「週刊朝日」1984年3月16日号〜雑誌..
- 「週刊明星」1975年3月30日号の記事..
- 70年代ケ麗君福建名曲精選輯
- 1981年「銀幕」〜雑誌等の記事(94)..
- どうして?
- この『空港』の出所が分かった(2)
- この『空港』の出所が分かった(1)
- 「アクトレス」1984年5月号〜雑誌等の..
- 「新女性」1970年第11期〜雑誌等の記..
- 「ピットイン」1976(昭和51)年3月..
- ヤクルトホールコンサート〜雑誌等の記事(..