2018年12月30日

YouTube「限定公開」の落とし穴

 新年に備えて、年賀ビデオを「限定公開」に設定してアップロードしてあるのに、なぜか閲覧数がどんどん増えていて、どうしてかと思っていました。

限定公開01.jpg

 年賀状を送った人にのみ見てもらいたいと「限定公開」にしているのに、元旦に年賀状のQRコードからYouTubeを開いたら、すでに閲覧数が100なんてなっていたら、年賀状をもらった人限定という感じがなくなってしまいます。

 閲覧数を自分でリセットできればいいのですが、そのやり方が分からないので、サイド同じ年賀ビデオをアップロードすることにしました。
 その過程でこんなものが目に入りました。

限定公開02.png


 デフォルトでGoogle+にチェックが入っているのです。Google+は使ったことが全くないのでよく分かりませんが、利用者が誰でも見られるところにこの動画へのリンクがさらされるのでしょう。
 これでは「限定公開」の意味がありません。Google関連の利用者を増やすための、姑息なやり方です。

 すでにアップロードした動画については、「非公開」設定(最終的には削除)をしました。



posted by kewpie at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185286389
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。