タイトルを見てすぐにピンと来る人は、一定年齢以上の人です。
職場に同僚がこんなものを持ってきました。
赤を基調としているものの、絵もなく、どちらかというと地味なパッケージ。
「クラッカー」という一般名詞をメインにして、商品名らしきものがないのが、歴史の古い商品らしいところでしょうか。
藤田まことか、白木みのるか、どちらが言ったのかは覚えていませんが、「あたり前田のクラッカー」という、今で言えばキャッチコピーがそのままパッケージに書かれています。
よく見ると、右下に100th Anniversaryのロゴが加わっていて、当然以前はなかったはずです。
とにかくこの「前田のクラッカー」を知っている年齢層の人は口を揃えて「まだ売っているんだ!」と、感慨深げに言いました。
前田製菓株式会社のあるのは大阪堺市だと分かります。
ところで「あたり前田のクラッカー」というコピーが語られるCMは今見られるのでしょうか。
ありました。
もっとじっくりと商品名を言うのかと思っていましたが、一瞬です。
パッケージは四角いもので、今回の袋とは違います。
そういえば、この動画の冒頭に前田製菓のロゴと思われるものが見えますが、今回の袋には描かれていません。
動画です。
2019年01月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185444418
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185444418
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。