アクアの燃料計はバーグラフで表示されますが、バーを構成するドット数が少なくて、残り2つになってから1つになるまでの時間(走行距離?)が短いのです。
ですから、2つになったらすぐに給油をしないといつ1つになるか分かりません。しかも1つの場合は、点滅で不安を煽ります。

昨日、自宅の灯油を買いながらついでにアクアの給油もするつもりが、忘れてしまったので、残り一つの点滅を見ながら通勤の往復40kmを走行しました。
RANGE表示(残り可能走行推定距離表示)は、すでに0kmになったままです。結構不安な走行でした。

次回は残りが少なくなってきたら、このRANGE表示をして、給油の遅れるようにならないように注意をしたいと思います。
ところで、前回は燃費が落ちてがっかりしましたが、今回は25.6km/Lと少し改善しました。
昨年同時期と比べても良いようです。
他のアクアユーザーと比べても、良い方だと思われます。
渋滞に巻き込まれることの滅多にない生活だというのが主な原因でしょう。
タグ:アクア