
まさか、テレサ・テンが声優をやるとは…。先日発見したテレビ番組の一つでは、人形劇の声の出演でした。
その番組は「飛べ!孫悟空」。
番組名は聞いたことがありますが、見たことはありませんでした。
多くの俳優や歌手が人形として出演します。声は本人です。

テレサ・テンは「むすめテレサ」および「テレサ姫」です。
西遊記をベースに、この回「ユハラ王子とテレサ姫」ではシンデレラの話になります。テレサ・テンがシンデレラになります。王子は湯原昌幸です。


西遊記の一行は、ザ・ドリフターズの面々。



たわいもないないようですが、人形がよくできているのと、それぞれのモデルの雰囲気がよく出ているのに感心します。



ダウンロードが難しそうなので、一応録画はしてみました。
番組のデータです。
飛べ!孫悟空
ザ・ドリフターズのメンバーが西遊記の一行に扮して旅を続ける人形劇で人気を博した。本作を日本製パペットものの傑作と称する人もいるという。提供・ヤンマーグループ。
キー局 TBS 放送曜日 火 放送期間 1977/10/11〜1979/03/27
放送時間 19:00-19:30 放送回数 連続/単発 連続
番組名 ヤンマーファミリーアワー
主な出演 ピンクレディー(ピンク・レディー)(ミー、MIE、未唯、ケイ、増田 恵子、kei)、キャンディーズ、(声の出演・ザ・ドリフターズ(いかりや長介、仲本 工事、加藤 茶、高木 ブー、志村 けん)、すわ 親治(すわしんじ)、(以下ゲスト)林 寛子、高坂 真琴、せんだみつお(せんだ光雄、千田 光雄)、山本 明生、西田 敏行、タモリ、京 唄子、鳳 啓助(志織 慶太)、荒井 注、武田 鉄矢、山口 百恵、伴 淳三郎、郷 ひろみ(78/12/19)、岸本加世子、北島 三郎、樹木 希林(悠木 千帆(初代))、八代 亜紀、金田竜之介、かまやつひろし、西城 秀樹、水前寺清子、小林 亜星、桂 三枝(桂 文枝(6代目))、小松 政夫、伊東 四朗、沢田 研二、桜田 淳子、うつみ宮土理、ガッツ石松、梓 みちよ、小柳ルミ子、研 ナオコ、久米 宏、前川 清、川崎 麻世、アン・ルイス、藤村 俊二、原 泉、佐藤蛾次郎、野口 五郎、伊東ゆかり、由利 徹、湯原 昌幸、桂 歌丸、東 八郎、泉 ピン子、森山周一郎、宍戸 錠、左 とん平、月の家円鏡(橘家 円蔵)、アグネス・チャン、藤村 有弘、獅子てんや、瀬戸わんや、井上 順、芦屋雁之助、星 セント、星 ルイス、谷 啓、白石 冬美、鈴木ヒロミツ、あき 竹城、団 しん也、三遊亭小円遊、笑福亭仁鶴、小野ヤスシ、菅原 洋一、キャロライン洋子、レッツゴー三匹(レツゴー長作、ほか)、タイムファイブ、内山田洋とクールファイブ(内山田 洋、前川 清)、玉置 宏、森 進一、桜井長一郎、由紀さおり、芥川 隆行、ポール 牧、関 武志、毒蝮三太夫、清水由貴子、新沼 謙治、相本久美子、テレサ・テン、宮路おさむ、しばたはつみ、小林 恭治、渡部 猛、飯塚 昭三))(語り手・小島 一慶)(コーラス・ミュージッククリエイション)(人形操作・大槻 達夫、飯田 矩行、光村 恵、伴 通子)
主な脚本 (作・下山 啓、田村 隆)
主なプロデューサ 日向 宏之
主な演出 平山 賢一
局系列 JNN
制作会社 (制作著作・TBS)
制作 居作 昌果
音楽 たかしまあきひこ、(音響効果・大鐘 信厳)
主題歌 ザ・ドリフターズ「ゴー・ウェスト」
撮影技術 (技術・佐藤 利弘)(フィルム撮影・TBS映画社、樋田 勝也)(カラー調整・安藤 紘平)(映像・日野 治隆)(音声・加藤 卓)(照明・正木 正登)
美術 (美術デザイン・飯田 稔)(美術制作・西川 光三)(人形製作・光子 館、岩本 浩二)
上の全員が出演するのではなく、今回はテレサ・テンと湯原昌幸がメインです。
Paraviの説明
----------------------
飛べ!孫悟空(ザ・ドリフターズ、ピンク・レディー)
その十七 ユハラ王子とテレサ姫
ザ・ドリフターズによる名作人形劇「飛べ!孫悟空」。ザ・ドリフターズのメンバーを『西遊記』一行にみたて、メンバーそっくりの人形が登場。いかりや長介の三蔵法師に志村けんの孫悟空、加藤茶はナゾのハゲ親父と、それぞれ本人が声を担当した。主題歌「スーパーモンキー孫悟空」を歌うピンク・レディーが、毎回実写で登場。「UFO」や「サウスポー」など自身のヒット曲の替え歌やはじけるような踊りを披露し、番組の進行役を務めた。
実は日本語がしゃべれたテレサ姫(テレサ・テン)は母や姉に冷たくされていて、舞踏会に連れていってもらえずに泣いていた。三蔵法師(いかりや長介)たちはテレサ姫の願いを叶えてあげることにした。お城のユハラ王子(湯原昌幸)はテレサを気に入るが、テレサは嫌であった。テレサの残したガラスの靴を手がかりにユハラ王子は結婚を迫るが、孫悟空(志村けん)がユハラ王子を懲らしめてくれる。
出演
いかりや長介(ザ・ドリフターズ) 仲本工事(ザ・ドリフターズ) 加藤茶(ザ・ドリフターズ) 志村けん(ザ・ドリフターズ) 高木ブー(ザ・ドリフターズ) すわ親治 キャンディーズジュニア あのねのね 小島一慶 ミュージッククリエイション(コーラス) 岡本章生とゲイスターズ(演奏) 三遊亭小円遊 湯原昌幸 土居甫(振付) たかしまあきひこ(音楽) ピンク・レディー テレサ・テン
脚本 下山 啓 田村隆
プロデューサー 日向宏之
監督/演出 平山賢一
音楽 主題歌:「スーパーモンキー孫悟空」ピンク・レディー
初回放送日 1978/02/07
制作年 1978
制作国 日本
言語 日本語
スタジオ TBSテレビ
ジャンル バラエティ
制作著作 (C)TBS
----------------------
今回は、Paraviではなく、GYAO!で見ました。安いので。(笑)
別館:On Teresa Teng
【テレサ・テンの最新記事】
- テレサ・テン急逝(2)〜雑誌等の記事(1..
- テレサ・テン急逝(1)〜雑誌等の記事(9..
- 日本デビュー時のライバル〜雑誌等の記事(..
- 加納典明の撮影〜雑誌等の記事(97)
- 「週刊朝日」1984年3月16日号〜雑誌..
- 「週刊明星」1975年3月30日号の記事..
- 1981年「銀幕」〜雑誌等の記事(94)..
- どうして?
- この『空港』の出所が分かった(2)
- この『空港』の出所が分かった(1)
- 「アクトレス」1984年5月号〜雑誌等の..
- 「新女性」1970年第11期〜雑誌等の記..
- 「ピットイン」1976(昭和51)年3月..
- ヤクルトホールコンサート〜雑誌等の記事(..
- 「殺されたって私は怖くない」〜雑誌等の記..