同じ電子辞書の国語辞典で「あくか」を打ち込みましたが、やはり見出し語にありませんでした。
ようやく分かったのは、「悪貨」は「あくか」ではなく「あっか」だということです。

「あっか」が一般的だが、「あくか」と言う読みをするときもある…なんてどこかに書いてあると良いのですが、ありませんでした。ということは、ン十年もの間、私は間違えて「あくかはりょうかをくちくする」なんて、間違えて言っていたことになります。今さらですが、死ぬ前に知ったことがせめてもでした。
しなみに、英語では
Bad money drives out good.
というらしいです。
そして、
when there is a legal tender currency、bad money drives out good money (Gresham's Law)
からの引用のようです。