2019年03月24日

車検整備でボッタクリ

 アクアの車検整備を受けました。
 アクアに限らず、どの車の車検整備を受けたときでも「え、そんなに」という費用の請求を受けるので今回は警戒しました。
 数日前にエアコンのフィルターを交換したのに加え、ディーラーに行く直前にウォッシャー液を追加しておきました。
 受付の段階でも、「ワイパーの…」「酷くなければ、交換しないでください。」[車内の消臭…」「しないでください」「ガラスコーティングは…」「しないでください」と、できるだけ費用がかからないようにしました。
 その結果、ほとんど追加の整備は不要で、了解の上で加えてもらったウェルカムサポートの26,000円を除くと、94,000円です。

shaken2019.png

 諸費用を加えた費用は10万円以下で済んだのにはほっとしました。(エスティマ・ハイブリッドの頃は150,000円近くかかっていた。)
 ただ一つだけがっかりしたことがあります。
 整備中に電話で確認されたのですが、「ライセンスランプのLEDが青みがかっているので交換しないと車検に通りません」のとこと。このT10規格のLEDは、CARMATEの「車検対応」を歌っている製品で、かつて前車エスティマ・ハイブリッドでも使っていたもの。前回はOKで今回は駄目ってどういうこと?
 ただ、車検は検査担当者の「主観」で各項目の可否が決められることを知っていましたし、T10の白熱球ならば2〜300円で済むと思いましたので、承諾しました。
 しかし、内訳を見てびっくり。部品代236円は予想通りでしたが、「技術料」が1,836円っていうのは、ボッタクリでしょう。1分で済む作業です。

 整備をした後、前よりも調子が悪くなったという「整備」を受けたこともありますが、今回の整備では心なしか、整備前よりもしっくり快適に走ってくれています。


posted by kewpie at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185759714
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。