2019年05月01日

三島町に行きました(1)

 私にとって、"大"連休中の一番の成果は三島町を訪問したことです。

ふるさと荘01.jpg

 テレサ・テンが「ふるさとはどこですか」のキャンペーンの一つとして訪問したのが福島県三島町です。
 もう何十年も前のことで、テレサ・テンの名を残すのは、町内の所縁のある場所数カ所に立てられた看板くらいです。

ふるさと荘02.jpg


 看板には、「テレサ・テン歌姫音路」と書かれていますが、
http://www.kankou.town.mishima.fukushima.jp/teresa/
がそのサイトで、どうやら福島県が県内各地の観光用に設置しているサイトのようです。
 実は今回、何の準備もなく突然三島町を訪れたのですが、あちこち見て回るのに、このサイトが参考になりました。シンプルですが、丁寧な造りですし、貴重なサイトです。

 テレサ・テンが宿泊したのが、この「宮下温泉/ふるさと荘」でした。

ふるさと荘03.jpg
(冒頭の写真と撮影時間が異なります。)


 初めて訪れた三島町の印象ですが、先ず第一に、「チョー山の中」です。普通ならば過疎化ですでに消滅しそうなところでしょうが、よく頑張っているという感じでした。
 「宮下温泉/ふるさと荘」の温泉に入りたかったのですが、この4月から入浴は午後3時からとなってしまい、入れませんでした。(夕方の東北自動車道の渋滞にはまりたくなくて。)
 ただ、中に写真が掲示されていることは知っていたので、お願いをすると快く中に入れてくれました。

 サインを直接見るのは初めてです。

ふるさと荘04.jpg


 ふるさと荘の前で撮影した写真。

ふるさと荘05.jpg


 幾度となく見てきた写真です。

ふるさと荘06.jpg


 新聞記事は地元の地方紙のもので、どちらも見たことがありませんでした。
 いずれも何とまだ1年足らず前。

ふるさと荘07.jpg

 
ふるさと荘08.jpg


 下の記事によると、ふるさと荘の前に植樹された木は、道路工事にともなって、美坂高原に移植され育っている(上の記事にもそのことが書かれている)とのことですが、事前の情報では「枯れてしまった」と聞いていたのですが、どういうことなのでしょう。

ふるさと荘11.jpg


 この看板自体が只見川の崖の縁に立てられています。

ふるさと荘09.jpg


 植樹の写真を見ると背後に只見川が見えます。

ふるさと荘10.jpg


 当時、植樹したのは崖から大分離れたところだったのでしょうが、道路の拡幅で植樹した白樺を残しておけなくなったという事情が良く分かりました。

posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレサ・テン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185956913
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。