2019年05月03日

三島町に行きました(3)

 三島町はもう過去の事なのですが、植樹の場所について記述してるブログがありました。


 どうやら今看板のあるところよりも、道沿いに少し進んだところのようです。
 「桐の里倶楽部」の建物はよく覚えています。車も停まっていなかったし、中にも人がいない様子だったので立ち寄る気にもならなかったのです。
 googleマップのストリートビューで、現在の看板の位置を見ました。

ふるさと荘13.jpg


 同じものが見つかりました。ただし、ストリートビューの方は大分傷んでいるし、「テレサ・テン 歌姫音路」の看板がありません。ただ、ストリートビューの撮影は2019年(雪が融けた後)ですし、ふるさと荘の前には赤いエスティマが停まっています。

ふるさと荘01.jpg



ふるさと荘10.jpg


 ただし、位置がちょっとだけふるさと荘寄りになっているわけです。


 木が枯れたという記述を見つけました。
3.特別町民記念植樹について

 三島町の特産品である「桐」を植樹しました。
 場所は現在の「ふるさと荘」と「桐の里倶楽部」の中間点です。
 順調に生育し、幹も太くなりましたが、昭和55〜6年頃道路拡幅工事のため移植しました。
  しかし、残念なことに半年も経たないうちに、記念植樹の桐は枯れてしまいました。
 記念指標は撤去され、現在は観光案内看板が設置されております。

http://teresa-teng.info/misima/misima1.htm

 BSの番組でも「枯れた」と流されたようです。



 植樹した桐は枯れたのか、
それとも植樹した白樺は美坂高原に移植されて、育っているのか。
 どちらが本当なのでしょう。


タグ:三島町
posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テレサ・テン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185958452
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。