
小さな折りたたみ傘なら前から持っていて出番を待っていたのですが、実用には、そして何より濡れないためには「でかいのが一番」ということです。折りたたみでなければ大きいのはたくさんありますが、満員電車に濡れた傘を持ち込むのは嫌ですし、忘れそうなので、折りたたみとしました。

大きいため布地の面積も広いので畳んだときの太さも太くなり、全長もかなりありますが、幸いなことに通勤用の肩掛け鞄にちょうどぴったり収まりました。
ただの傘ですので、特別な商品名もなく「折りたたみ傘 メンズ 大きいサイズ 超大判 超大型 超特大 最大級 畳むとコンパクト 風に強い丈夫グラスファイバー8本骨 超撥水 小宮商店 折り畳み傘」という名称で、YahooShoppingで販売されていたものを購入。
3024円という値段は、Amazonでも同じだったのですが、Yahooの方には割引があったり、Tポイントが付いたりで少しお得だったので、今回はAmazonではなく、Yahooで購入をしました。
Amazonで購入
Yahooで購入
カバンにはジッパー袋に入れて収めておきますので、もちろんカバンの中が濡れる心配もありません。
開いてみるとその大きさを実感できます。構造もシンプルなものを選びました。別にワンタッチで開くなんていう機能は要らないからです。駅の出入りのさいにゆっくりと開け閉めできるからです。それよりも、少しでも軽く、壊れにくい方がいいと思ったからです。
色は紺を選びました。もうちょっと明るい色がほしかったのですが、黒・紺・緑の三色しか選択肢はありませんでした。
今日は帰宅時に駅を降りた直後に、ちょうど雨が降り始めましたが、濡れることはありませんでした。
家にたどり着く前に、雨が止み、大きな虹が現れました。

6時ちょっと前で日の位置がかなり低かったためっでしょう、大きな半円が描かれていました。

右端が木や建物に隠れて、見えなかったのがちょっと残念。