2019年07月10日

AUTO-VOX X1pro ようやく…

 1年ほど前に取り付けたAUTO-VOX X1はそれなりに良かったのですが、ごてごて感が何ともいやで、後継のAUTO-VOX X1proを購入・取り付けをしました。

x1pro01.jpg


 本体は既存のミラーに取り付けるのではなくミラーを取り外すほか、ケーブルもまとめられてコネクターも露出しません。それが「すっきり」の鍵です。
 したがって、ケーブルは既存の物を使えません。リアのカメラはx1のものをそのまま使いましたが、リアドアまでのケーブルも全て交換です。電源は助手席のヒューズボックスから、ACCとBTの2本を取り出すタイプなのですが、アクアではヒューズが低背なので、製品そのままでは使えません。自分で低背ヒューズに交換して電源を取り出しましたが、そこまで苦労して「ヒューズボックス」にこだわる意味があったのでしょうか。(笑)

 とにかくほぼ取付を完了したところで、大きなトラブルが発生。gpsアンテナをつなぐ極めて細いケーブルのコネクター部の半田が取れてしまったのです。小さすぎて自分では半田の付け直しはできませんでした。
 とりあえず、GPSなしで使ってきましたが、今日、片側のコネクターなしで、先端を露出させたケーブルを相手のコネクターに差し込んで、テープ(下の写真の緑色の部分)で固定しました。

x1pro02.jpg


 コネクター部のケーブル先端は固定ではなく、接触させているだけですのでケーブルを引っ張れば簡単に抜けてしまいます。コネクター部両側をメインケーブルにビニールテープで固定しました。

 GPSアンテナはダッシュボード上ではなく、ダッシュボード内に固定しました。(写真○の位置)

x1pro03.jpg


 受信感度は十分ではないかも知れませんが、衛星はいくつも受信しています。

x1pro04.jpg


 実は今、上の写真を見てあれっと思いました。22:29のはずがありません。GPSを受信しているのにどうして時刻が違っているかというと、GPSによる時刻調整をONにしていなかったからでした。早速、ONにしておきました。

 ようやくこれで、以前のX1と同じ状態になりました。

x1pro05.jpg


 性能は以前と変わりませんが、車線逸脱警報がX1よりも良くなっているような気がします。
 バックランプの信号線を繋いでいるので、後退時にはリアの画像が自動的に下向きになるのですが、アクア自体の純正カメラが車両直後は映し出してくれているので、X1pro自体には映像の向きは水平方向のままの方が良いです。向きを変えないようにするには、信号線を切断しなければなりません。ソフトウェアで切り替えができるようにならないものでしょうか。






タグ:アクア x1pro
posted by kewpie at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186256982
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。