2019年07月12日
駅で乗換の電車を待っていたら、貨物列車が通り過ぎてゆきました。
牽引する機関車がごつい感じ。
突然のことなので、写真は撮れませんでした。上の写真は借り物です。
http://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/tetsu/2005/10/post_5bba.html 車体には、"Blue Thunder"と書かれていました。
どんな気持ちを込めて付けられた名称なのか分かりませんが、日本語風にすると「青い雷」という意図なんでしょうね。
でも、thunderって日本語で言うと雷ではなくて、雷鳴です。光はありませんん。稲妻はlightingです。だから、「雷」を英語にするなら、thunderboltが一番近いようです。
posted by kewpie at 22:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
言語・文字
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186266393
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。