2019年06月30日

トランク vs スーツケース

 今では「トランク」という言葉はあまり聞きません。「スーツケース」が多いと思いますし、しかも車輪付きで、長く伸びるハンドル付きのものを思い浮かべます。(…私は。)
 すでに何冊か読んできた、おかべたかし氏の「目でみることば」シリーズの中で、「似ている英語」の中でtrunkとsuitcaseの違いを説明するページが、私には印象的でした。

似ている英語01.jpg




 簡単に言えば、トランクは「大型」だということ。その目安としてトランクには二人で運びやすいように両側に取っ手(ハンドル)が付いているということです。
 wikipediaでみると、トランクはもともと木などで作られていたとのこと。
 一方、suitecaseはその名の通り、重い物を運ぶイメージではありません。

 この「似ている英語」は図書館で借りました。

似ている英語02.jpg


 そのまま当該ページをここに掲載するのは気が引けたのですが、著者自身が同書のPRのために、たまたまsuitecaseとtrunkの違いを記述したページをwebで紹介していました。

http://okataco.hatenablog.com/entry/2015/06/01/121443


posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 言語・文字
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186294122
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。