MDR-EX31BNをしばらく使ってみての感想です。
一番注目のノイズキャンセリングの性能ですが、音の種類・周波数によって随分と違いがあるように思います。
電車では低音の「ゴーッ」という音にはかなり効果的だと思います。NCをONにしておいてから、OFFにするとその電車のノイズがこんなに大きかったのかと驚きます。1/2〜1/5くらいに低減されているという印象です。
電車のアナウンスなどは意外とよく聞こえます。
歩行中はどうかというと、危険ですからNCはOFFにしますが、カナル型にあるガサガサ音が気になります。ですから、NC付きのイヤホンは基本的には電車や飛行機に乗っているときに向くと思います。
音以外ではちょっと不満があります。
本体が大きすぎる。iPod nanoならこれで全てというサイズです。わざわざbluetoothで接続する必要がありません。
「大きい」の中でも特に厚みが気になります。落下防止のクリップがあるのでなおさらです。
上着を着る季節ですし、胸ポケットに入れておけるのでいいのですが、夏にTシャツだったらどうするのでしょうか。「ズボンのポケットまでケーブルが届かない」と文句を言う人も結構いますが、その通りです。
SONYのu型ケーブルも合理的でありそうですが、左右のケーブルの長さが違うというのは、まとめたりするのに不便です。Seriaで小さなポーチを買ってこれに押し込み、バッグに入れて持ち歩いています。
またメインスイッチが大きすぎて、意図せずに押してしまうことがある反面、ボリュームなどのスイッチが小さすぎます。
プラグが本体から大きく出っ張るのを、設計段階でSONYは何か対策を考えなかったのでしょうか。(プラグが本体に埋め込まれる本体形状にするとか…。)
ま、何だかんだ言っても、多少なりとも難聴防止に役立ってくれることでしょうから、愛用していきたいと思います。
2019年11月06日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186798888
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186798888
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。