2019年12月31日

キーフレームをタイムラインにコピー<備忘録>

 最近はDVDの作成をすることが減りましたが、今回、インドネシア語の歌唱ばかりを集めたテレサ・テンの私的DVDを作るに当たって、まず12曲分の映像をまとめてTMPGEnc DVD Works7(→この名前の長さ、どうにかなりませんかねぇ)で編集してから、それをTMPGEnc Authoring Works 6で最終仕上げをするということにしました。
 それには各曲目の頭の位置を出力する必要があるのですが、その方法を忘れてしまいました。(いや、やったことがないのかも知れません。)
 12のクリップそれぞれの編集画面の先頭でまず、キーフレームを指定します。旗のマークが付きます。
 問題はそのあとで、タイムラインのウインドウでコンテキストメニューを出すと、そこに「キーフレームをタイムラインにコピー」という項目が現れるのでした。

keyframe01.png

keyframe02.png


 mpg出力の設定に当たっても、「キーフレームを出力する」のオプションにチェックを入れる必要があります。
 TMPGEnc Authoring Works 6で作られたmpgファイルを読み込むときに、keyframe情報の入ったファイルの存在に気付くと、一緒に読み込むかどうか尋ねるので、もちろん「はい」とします。

keyframe03.png


 無事読込み、12のチャプターができています。

keyframe04.png


 今回はめずらしく、4:3の画面比の設定としました。

keyframe05.png


 ビデオクリップが、4:3と16:9が混在していて、これを16:9の縦横比のDVDにすると、16:9の中の4:3の、その中に収まる16:9の映像と言うことで上下に幅広い帯が付いて小さくなってしまうからです。
 もっともこのDVDを再生するディスプレーは、きっと16:9でしょうから、結果的には同じなんですけどね。(笑)



posted by kewpie at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ファイル作成
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186980027
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。