2020年02月16日

電子辞書のデータ間違い

*私の勘違いでした。この記事をお読みになる方は、最下部の「追記」まで読んでください。

 以前、Amazonか何かの電子辞書のレビューで「間違いがあった」というのを読みましたが、私も初めて「データ入力ミス」を発見しました。

電子辞書ミス01.jpg

 上の写真を見ても、ちょっと分からないかも知れません。

 ここです。
電子辞書ミス02.jpg


 [reach]と角括弧があって、見落としやすいのですが、すぐ前にカギ括弧があります。

電子辞書ミス03.jpg


 でも、このカギ括弧にはペアとなる「閉じ」のカギ括弧がありません。そもそも英文に日本語のカギ括弧の入ること自体が変です。

 入力したデータのチェックはきっと二重、三重に行うのでしょうがこんな単純なミスもあるのですね。
 そもそも紙辞書会社からデジタルデータをもらえば手間もかからず、間違いもなくなるのでしょうが、なぜか元の紙辞書を見ながら、入力をしていくようです。

------
追記(2020/02/26)
 首を取ったように間違いを指摘するつもりはもちろんありませんでしたが、それよりもむしろ私の勘違いだと分かりました。
 やたらと 「 を目にすることに気付きました。
 何の意味があるのか考えてみて、大体分かりました。
 上の場合で言うと
can 「see [reach]
でreachで置き換えられるが、それは see という単語から後ろ(この場合は、seeだけ)と置き換え可能な範囲を示しているようです。





posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187174999
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。