大分前から使っていますが、故あって(説明省略)左右2分割をしていましたが、今回購入し直して分割なしのカバーに更新(?)しました。
目障りな溝で、特に小物を中に入れるとごちゃごちゃして気になるのが、このカバーを使う理由ですが、もうひとつ目的があります。
レーダー探知機(実際には、ハイブリッドシステムのモニターとしてのみ使っている)と、オンダッシュナビからのケーブルをダッシュボード上に這わせないで、このカバーに穴を開けて露出するケーブルの長さを最低限にしています。穴の大きさも、ケーブルの端子の大きさではなくケーブルの太さだけですみます。
オンダッシュナビは水平方向の長いアームで支えられていて、走行中は震動しますので、実際にはその下にスポンジ状のものを入れて安定させています。
なお、以前のこのカバーはのっぺらとした形状でしたが、今回購入したものには手前中央にちょっとした出っ張り(赤矢印)があって、一応持ち上げやすくしています。
タグ:アクア