2020年04月11日

フィット〜社外アルミホイール(2)

 注文してあったホイールナットが届きました。

ホイールナット01.jpg

 条件ですが…。



 取り付け座が60°テーパーとなります。これは、ホイールがホンダ純正ならば(アルミホイールでも?)12Rの球面座となるところです。
 また、すでに取り付けてあるスチールホイールはホイールカバーもしてあるので貫通ナットとなっていますが、ナット部が露出しますので、体裁の良い袋ナットとなります。
 「二面幅」という言葉は、今回初めて知りました。ナットを取り付けるためのレンチのサイズになります。21mmにしようか、19mmにしようか、迷いました。まあ、きっと21mmでも大丈夫だと思いましたが、スチールホイルと同じ19mmにしました。「きっと」というのは、中には21mmだとレンチが入らない場合があるからです。(薄型のレンチを使って対応はできそうですが。)

ホイールナット03.png
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/NUT&BOLT.html
(今回、「ボルト」は関係なし。


 ねじ部は、ねじの直径12mm、ピッチが1.5mmというのが一般的で、確かめませんでした。
 ナット自体の長さ(高さ)は、平均的な31mmにしました。

 とにかくたいていの項目は、サイズが合わなければうまくねじ込めないので、気付きます。
 ただ、実際にやったことがないので真偽は不明ですが、取り付け座面が球面座でも、一応固定はできそうですから、注意をしなければなりません。
 逆に、今回取り寄せた60°テーパー座のナットを、スチールホイールの固定に使っても、「固定」もどきになるか、ホイールを傷める…あるいは走行中にトラブルを起こすかも知れません。

 ナットは準備完了で、これだけでもホイールを固定できますが、一応ハブ穴を合わせるために、今度はハブリングを確保します。





posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187393439
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。