
https://www.japantimes.co.jp/news/2020/05/07/national/government-denies-scrapping-aegis-ashore-plan-city-akita/
Aegis Ashoreの中の、Aegis という言葉です。
ラテン語ではアエギス (Aegis)、英語ではイージス (Aegis、Egis)。日本語ではその他、アイジス、エイジス、エージス等の呼称、表記もされる。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9
その内容は…。
アイギス(古代ギリシャ語: Αιγίς、ラテン文字転写: Aigis)とは、ギリシア神話に登場する防具。主神ゼウスのものとも、ゼウスが娘の女神アテーナーに与えたものともされる。ありとあらゆる邪悪・災厄を払う魔除けの能力を持つとされている(ゼウスの防具とされる際は、天空と雷の神である彼の性質から雲の象徴ともされる)。鍛冶神ヘーパイストスによって作られたとされ、形状は楯であるとも、肩当てまたは胸当てのようなものであるとも言われている。幼少時のゼウスに乳を与えた山羊・アマルテイアの皮が張られているとも言われる。なお、「アイギス」とは元々、山羊皮を使用した防具全般を指す名称であった。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9
イージス・アショアもイージス艦も、「魔除け」というより、むしろ疫を誘発、呼び込みそうですが。
Government denies scrapping Aegis Ashore plan for city of Akita
(=秋田市のイージス・アショア計画廃止を政府は否定)
昨日のニュースで、「秋田のイージス・アショアは中止」と報道され、さすがにGoogle Earthのデータを使って地元に説明をしていたこの計画は信頼されないだろうからと思っていましたが、まだごり押ししようというようです。
魔除けでも、アマビエの方は効き目は同じくなくても、害はないだけマシ(何と漢字を使うと「増し」だと、今知りました。)です。