軽トラナビにリア・ビュー・カメラが付けられる見通しが立ったが、その時に段ボール箱をごそごそして探したETCケーブルといっしょに、ETC本体(CY-ET500D)も出てきました。大分前のもの(2003年発売)ですが、Panasonicの製品ですので、パナ・ナビと連動できるはずです。
専用のコネクターを繋いでみました。(写真の赤矢印)
ちなみに、下の方にカメラのケーブルも繋がっています。3本繋がっていますが、右端の黄色はカメラと繋がってはいません。
ETC車載器本体はハンドル右下にちょうど良い空間があるので、ここに設置してみました。
動作の確認です。
連動機能を利用して、もちろんETCカードの利用履歴もディスプレー上に表示されました。
問題は…このETC車載器は多分エスティマで使っていた物なので、セットアップのし直しをしなくてはいけないことです。再セットアップをしたところで、実際にこの軽トラで高速道路を走ることがあるのかどうか…。(笑)
2020年05月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187522249
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187522249
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。