2020年04月30日

ベニカナメ(1)

 新型コロナウイルス感染拡大防止にともなく外出自粛要請に応え、今までやったことのないようなことをやっています。
 今日は、生け垣の剪定です。ベニカナメ(ベニカナメモチ、レッドロビン)という赤い色が特徴の植物です。こいつが放置した結果身長ほどにまで伸びてしまい、今後剪定するするときに、高いところまで昇るのは面倒ですし、見晴らしが悪いので腰の高さまで思い切って低くしました。

ベニカナメ01.jpg

 この写真では、全体像が分かりませんが、近所の人に私だと特定されないためです。

 問題は、幹のこんな太いところで切って大丈夫なのかということですが、「丈夫だから大丈夫」というアドバイスを受けての、作業です。
 とにかく堅い木で大変でした。ベニカナメの「要」は「扇の要になるくらい丈夫」から来ているという説もあるようです。固い上に、その幹や太い枝がくねくね曲がっていて絡み合っているので、手も傷だらけになりました。

 枯れないにしても、小枝がなくなってしまったので、側面はともかく、上部に葉が付くのは何年か先になるかも知れません。

posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業・庭
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187547564
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。