2020年06月19日

モバイルバッテリーの廃棄

 モバイルバッテリーと賞する物が世の中に出回り始めた頃はまだ高価だったので、中国製の安いものを購入しました。「12000mAhなんて謳っていても、ぜったいに嘘だろう」と分かっていても買いました。
 案の定、ちょっと使うとすぐに残量0。すぐに使えなく(+使わなく)なってしまい放置していました。
 その後、(作っている場所は中国でも)日本の会社cheeroが売っているものを購入。他の製品と並行して、安定して使ってきました。

mobile_battery_01.jpg


 使わない物を持っていても仕方ないので、今さらですが廃棄にすることにしました。
 粗悪品の中には、おもりを入れて、バッテリーの中身は少しだけというのがあるというのを聞いたことがあります。

mobile_battery_02.jpg


 どうやら、このモバイルバッテリーは、一応、本物のバッテリー4本が入っていました。
 単三電池に似た形状の一回り大きなものです。いくつか種類があるようですが、18650というのが一番ポピュラーなようです。Cheeroも4本入っていているようです。
 同じ18650でも、容量が違いますし、バッテリーの性能の低い物を使っている可能性があります。

 呆れたのは、4本の18650を並列で繋ぐための金属部品です。

mobile_battery_03.jpg


 2本の極をしっかりと繋いで白いケースの内側に収まっていなければならないのに、ケースの縁に引っかかったようで、位置がずれ形もゆがんでいます。
 中国の製品は、設計は良くても、製造でのいい加減さ(半田不良など)があると思われます。安くするために部品の品質も悪い物かも知れません。

 さて、この4本の18650。どのように廃棄したら良いのでしょう。





posted by kewpie at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187622316
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。