プリウス(アクアでも、ほぼそのまま使用可)のステアリングスイッチの配線の仕組みがだんだん分かってきました。以下、「丸スイッチ」「ハンズフリー」「レーザークルーズコントロール(RCC/ACC)」のスイッチが付いている場合です。
右側の配線用ケーブルです。DIYで障害になる場合のあるTRIPやDISPがあります。
IGという表示が不思議ですが、これはDISPです。
また、DISTというのはレーザークルーズコントロール(RCC/ACC)です。DISTANCEからその表示にしたのでしょう。
AU1・AU2は、エアコンとオーディオ、ハンズフリーに使われます。
Tx1はTRIPです。
左スイッチです。(裏側から撮影)
こちらは比較的単純。
左右を繋いだ、10ピンのコネクター。
タッチトレーサーの信号が送られるL-MENのケーブルはは左右を繋いでいますが、10ピンコネクターには繋がっていません。これが不思議でしたが、最終的に、この電圧がTRIPやDISPの電圧に重畳されることが分かりました。
EAU(アース)とIL(イルミ)はそれぞれ2本ありますが、、1本は左右を繋ぎ、1本は10ピンコネクターには繋がっていません。
AU1・AU2も左右が繋がり共用しており10ピンコネクターにも繋がっているのに、端子には1個所ずつ敷かないのは、チューブ内でそれぞれが、左右を繋ぐケーブルを分岐して10ピンコネクターも繋がっているためです。
ECC(アース)は、レーザークルーズコントロール(RCC/ACC)専用のアースです。最終的には普通のアースと繋がるのですが、ステアリングスイッチの内では専用のアースとなっており、導通のチェックの時には「あれ?」っと思ってしまいます。
2020年07月07日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187682235
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187682235
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。