従って、コネクターの調査は不要になりましたが、やりかけなので今回で終わりにしたいと思います。
みんカラの「スパイラルケーブル配線図」で、確認に役立つ図がありました。
私の図と比べてみます。
間違いなかったようです。
左側の表には、ステアリング内の10ピンコネクター(コネクターAと称されている)や4ピンコネクター(同様にコネクターB)とG5コネクターの各ピンとの導通が書かれています。
きれいに書き直してみました。(一部を除く)
コネクター資料(1)に掲載したピンアサインです。
1 クルコンレバー#4(メイン)
2 クルコンレバー#3(メイン)
3 DISP
4 SWG(アース)
5 AU/SW2
6 AU/SW1
7 クルコンレバー#1(モード)
8 ホーン
9 TRIP
10 エアコン
11 レーダークルーズコントロール(RCC/ACC)
12 イルミ
3 DISP
9 TRIP
が逆でした。どこまでも間違えやすいこの2つです。正しくは、
3 TRIP
9 DISP(IG)
となります。基板にもDISPをIGと記述されていましたが、どうしてでしょう。
その写真です。
ステアリングパッド内の10ピンコネクターとケーブルの色が違って混乱しますが、G5の3ピンが薄茶、9ピンが薄緑です。これを間違えていたら、タッチトレーサー有効化(1)はうまくいきませんでした。
22年式プリウスSに乗ってますが今回ステアリングスイッチを交換しましたらTRIPボタンとDIPボタンのみが使えません。元から付いてたステアリングスイッチに戻しても同じ状態です。
もし原因が分かるようでしたらご助言宜しくお願いいたします。
ステアリングスイッチの交換で、「TRIPボタンとDISPボタンのみが使えなくなる」ことは、よく話題になっていますね。
アクアでは、タッチトレーサーがオプションです。プリウスは全車装備ではありませんでしたっけ? だから不具合の原因もちょっと異なるかも知れません。元のスイッチに戻しても同じ、というのが不思議です。(完全に元に戻しても同じですか。)
このブログ内では、「DISP」をキーワードに検索すると関連するページが見つかります。
みんカラにも「TRIP/DISPボタン」について書いてありますので、車種が異なりますが、参考になるかも知れません。
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2789068/car/2387612/5905645/note.aspx
(先頭にhを付けてください。)