ステアリングスイッチの機能追加はうまくいきましたが、ブランクスイッチの部分にLEDが点灯しないことが気になります。
以前失敗して「2度とやるまい」と思っていたLEDの追加をしてみることにしました。
別の基板に新たにやり直すので、ニコイチで、スイッチを取り出します。
前回のスイッチ取り出しでは、基板をバリバリ割ってから、4個所のハンダを順に溶かして取り外しましたが、今回は「二刀流」で平和的に取り出しました。
さらに、LEDの追加に使うチップ抵抗もニコイチで使うために、取り外してみました。こんな小さな部品を取り外すのは初めての経験です。
基板にLEDを追加する正しい方法は分からないのですが、基板上に書かれた抵抗設置の一覧表を見て、この基板は1177Bという番号が振られているので、R40という個所のa・bのうちaに抵抗を加えた上で、LEDを追加すれば良いのではないか、という推測です。
あくまでも推測であり失敗するかも知れませんが、失敗も勉強です。
チップ抵抗のハンダ付けは予想以上に大変でした。
とても見られないような状態ですが、導通や抵抗値を調べると一応、その役割を果たしているようです。
問題はチップLEDです。事前に2012(0805)チップLEDというものを購入しておいたのですが、既設(写真、上の黄色丸。メーカーのものよりも大きな物に交換してもらった。)と比べて小さすぎました。この写真では、位置が違っています(下の黄色丸)が、撮影用に置いただけで、実際にはR40のaにハンダ付けします。
現段階では、大きめの3020チップLEDを取り寄せるまでは、作業中断です。
2020年07月15日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187706070
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187706070
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。