車いじりでなくてもいいのですが、あると助かる物…の1つがこれ。
一昨日おこなったハンドル(ステアリング・ホイール)の傾き調整の時に使いました。
ステアリング・ホイールの中心の穴はステアリングの軸(名称知りません)に対して、しっかりと固定されるようにテーパー状になっているので、かなりしっかり固定されていて、ナットを外した後に思い切り引っ張ると突然はずれてケガをすることがあるようです。これを使うと、軽く、安全に取り外しができるわけです。
ナットを完全に外さずに抜く、という方法もありますが、こちらの方がスマートです。
実は前から気になったのは、この工具の名称です。
「ステアリングプーラー」とか、「ステアリングホイールプーラー」と呼ばれるのですが、「プール」って何?という疑問を持っていました。
みんな「プーラー」です。さらには「ベアリング・プーラー」なんていうのも見つかります。
これ、ステアリングを「抜く」道具なのです。
で、調べてみると steering wheel pullerだと分かります。
どうして揃いも揃って、pullをプール、pullerがプーラーと表記してしまうのでしょうか。
不思議です。
私が買った「プーラー」
トップ(TOP) ステアリングプーラー STP-160
何度も使わないのだから、もっと安いのでよかった。
2020年07月24日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187728375
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187728375
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。