知人から、「変なDVD(ビデオ)で困っている」と言われ、内容を調べてみました。
総ファイルサイズが46.2Gというのには驚きました。ざっと、通常大ブルレイヤーの5倍です。
どうしてこうなんだと興味を持って内容を見ることに。
ファイル構成を見ると確かに合計46.2Gになっても不思議ではありませんが、不自然な、人為的なファイルサイズの並びが気になります。内容はというと…。
どうやら、1つのVOBファイル(など)がそれぞれ8つあるように、システム上、見せかけているのでした。
実際は4G強しかなくて、一層サイズですので、通常のDVD-VIDEOよりも小さいくらいです。
ただ、再生してみると結構きれいです。ハイビジョンサイズにしても、粗が気になりません。2011年のタイムスタンプですが、なかなかいいエンコードをしています。
DVD-VIDEOの当初の仕様だから仕方ありませんが、字幕が汚いのが何とも気になりました。どうせ扱いづらいBDはこれ以上普及しそうもないので、DVDに字幕を映ずではなく、テキストデータで内包させ、再生させる規格を加えてもいいような気がします。
前から「日本はまだFAXを使っている」と海外からは嘲笑されていますが、新型コロナに関してその集計にfaxを使っていることで、嘲笑に加え、驚異と思われているようです。
先日読んだ本で、「日本はまだDVDのレンタルなんてやっている。今は、オンディマンド、オンラインなのに」と書かれていました。
DVDの新規格なんぞを言うこと自体、もう古いことなのかも知れません。
2020年07月29日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187750791
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187750791
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。