2020年12月01日

YouTubeの字幕付け機能を使ってみました

自動タイミング.jpg


 すでにYouTubeにアップロードしてある動画に字幕を付けることにしましたが、選択肢は2つ。ハードサブか、CCにするか、です。
 動画を作成するための元となる素材が見つからなかったので、ハードサブはやめ、CCにしましたが、その場合も選択肢は2つ。
 動画をダウンロードして、編集ソフト内でSRTファイルを作ってアップロードするか、YouTubeの機能によって、タイムコードのないテキストファイルをアップロードして、タイミングはYouTubeにお任せするか、です。
 今回、最後の方法をやってみました。



 1回目は失敗。文字化けしました。多分「♪」なんていうのが入れてあったのが原因。UTF-8でエンコードしたファイルにして、アップロード。
 最初「すぐにできない」というようなメッセージが出ましたが、何とか発声に会わせて文字が貼り付けられました。
 1つの発話の表示が、次の発話の最初まで続くというタイミング設定の仕様ですが、長すぎると思えば、手作業で調整すれば簡単に短くできます。
 音量がグラフで表示されるので、視覚的にも調整しやすいと思います。

 今回やったのは、ミリタリー・タンゴの演奏に今井とも子さんのナレーションか重なっているというものですが、ちゃんと認識してくれました。
 演奏に歌が重なっている場合は、どうなのでしょう。

 字幕つけは、一から文字データを作るなら先日のVrew、文字データが用意してあるのなら、VrewとYouTubeのどちらも利用できることになります。

posted by kewpie at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188082033
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
 これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。