1年半ぶりに三島町を訪問しました。せっかくですので、第一只見川橋梁を渡る只見線車両の写真撮影をしました。1日に何度も撮影できるわけではないので、始発の撮影です。
あまり考えずに「始発に間に合うように…」と夜遅くに自宅を出発して、途中で2時間ほど仮眠を取りましたが、近くの道の駅に到着したのは午前5時。日の出は6時半頃です。
撮影時には空が白んできましたが、薄暗い中での撮影となりました。あまりこういう「第一橋梁」の写真は見たことがありませんが、これはこれでいいのではないかと思っています。
(正直なところ電車の向きを間違えていて、左に音がしたときに、もう鉄橋を通り過ぎてしまったのかと思い、カメラをしまってビューポイントの丘を下り始めたところに電車が現れたので、慌てて手持ちで撮影をしました。)
7:23下り列車。小雨降る中、しかも紅葉が終わってですので、きれいな写真を撮るのは絶望的です。
7:39上り列車。先ほどの列車が、宮下駅で折り返してきたのです。
あまりに霞んでいるので、トリミングしたこっちの方が仕上がりとしてはいいか。
進行方向は左から右なので、一般的に前方を空けるのが自然だと私は思います。ただ、ヘッドライト・尾灯がこの写真では分かりませんので、右から左へと走っている雰囲気にしました。
よく橋の真ん中に車両を置いた写真を見かけますが、個人的には「つまらない」と思います。
さて、初めて「アーチ3兄(橋)弟」の撮影もしました。
下り9:04ころ。シーナリーで撮影したものを、トリミング。
上り9:18ころ。手前の橋の高さを出すために、ポートレートで撮影。ホワイトバランスが変。
3つとも実際に利用されている橋なのですが、上下の自動車道は車両の数が少なくて、列車と一緒に写せません。
会津宮下から会津坂下まで、車両に乗ってみました。
13:05頃。第一橋梁を渡っているところです。スマホで撮影した動画から抜き出しました。
ビューポイント方向に目を向けると…。道の駅からビューポイントに渡る橋や、ビューポイントDの鉄塔が見えます。
14:23頃。下りに乗って戻ってきました。
16:00ころ。運良く自動車も通りかかってくれましたが、シャッター速度が遅すぎました。
本日の、只見線の撮影はこれで終了です。
******
三島町再訪・第1日〜テレサ・テン編
三島町再訪・第1日〜只見線編
三島町再訪・第2日〜テレサ・テン編
三島町再訪・第2日〜只見線編
2020年11月20日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188146808
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188146808
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントの投稿について
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。
○お名前とコメント欄の記入は必須です。
○メールアドレスは任意です。記入されても公開はされません。管理人のみに知らされます。
○スパム防止のため、
・ホームページアドレス欄への記入はできません。
・コメント欄にURLは記入できません。
・スパムと思われる語を記入できません。
これらをしようとすると、最終的に投稿完了できません。
○投稿完了後に、管理人の判断でスパムと判断した投稿は削除させていただきます。